固定資産税路線価とはどのようなもので、その調べ方は?
「固定資産税路線価」とは、市町村(東京都は23区)が算出する土地の価格目安のことです。
他方、「相続税路線価」というものも存在しますが、これは相続税の計算に使用される数字であり、固定資産税路線価とは異なります。
具体的には、相続税路線価は公示価格の80%で算出されますが、固定資産税路線価の目安は公示価格の70%です。
このため、固定資産税路線価を調べる際には、相続税とは別の視点で考える必要があります。
固定資産税路線価の調べ方は、一般財団法人資産評価システム研究センターの提供する全国地価マップを利用します。
参考ページ:不動産購入後の固定資産税路線価の調べ方や相続税路線価との違いについて解説!
まず、一般財団法人資産評価システム研究センターのウェブサイトにアクセスし、掲載されている地図一覧の中から「固定資産税路線価等」という項目をクリックします。
次に、調べたい地域を選択します。
詳細地図を表示するため、都道府県や市区町村をクリックすることもできます。
また、住所検索の機能を使用することで、特定の町名まで移動することも可能です。
このようにして、固定資産税路線価を調べることができます。
なお、土地の価格を表す数字としては固定資産税路線価以外にも、公示価格や実勢価格(時価相場)、都道府県地価調査価格などが存在しますが、それぞれが異なる価格を表していますので注意が必要です。
Day: July 22, 2024
名古屋市でマンションを売却する際の価格相場と確認ポイント
名古屋市でマンションを売却する際の価格相場と確認ポイント
名古屋市は日本でも有数の大都市であり、2023年8月1日時点での人口は約232万人となっています。
この人口増加に伴い、マンションの需要も高まっており、売却が容易な状況にあります。
本記事では、名古屋市でマンションを売却を検討されている方々に対して、売却価格の相場や確認すべきポイント、高値で売るためのヒントをご紹介いたします。
名古屋市におけるマンションの売却価格相場
まず、皆様が最も関心があるであろうマンションの売却価格相場についてご説明いたします。
具体的な売却価格を確認してまいりましょう。
2018年1月1日から2023年7月31日の間における新築マンションの平均価格は4,996万円、平均坪単価は240.8万円となっております。
また、中古マンションの場合、間取りを無視した平均価格は2,820.9万円となります。
ただし、これらはあくまで平均価格であり、マンションの価格はエリア、築年数、間取りによって異なることに留意してください。
例えば、最も高い坪単価を持つのは「中区」で299.1万円であり、反対に最も低い坪単価は「港区」で142.3万円となっております。
新築マンションの価格が高いエリアは需要が高いといえますので、マンションの売却を検討する場合には、自身のエリアで新築マンションがどの程度の価格帯で売買されているかを確認することが非常に重要となります。
さらに、マンションの築年数も価格に大きく影響します。
参考ページ:名古屋市マンション売却の相場は?確認すべき点や高く売るコツ
マンションの築年数が価格に与える影響
不動産の価格は築年数によっても大きく異なることがあります。
マンションを例に取りますと、不動産には耐用年数が設定されているため、築年数は売却価格に大きな影響を与えます。
木造建築の場合、一般的な耐用年数は22年、鉄筋コンクリートの場合は47年とされています。
そのため、これらの耐用年数を超えると建物としての価値はゼロと見なされる指標となります。
このような理由から、マンションの売却価格を検討する際には、築年数をしっかりと確認することが非常に重要です。
以上が、名古屋市におけるマンションの売却に関する価格相場や確認すべきポイントについての詳細なご説明でございました。
これらの情報を元に、最適な売却価格を見つけ出し、成功裡にマンションの売却を行っていただければ幸いです。